Friday, April 01, 2011

デニス・バンクス、日本への祈り 石川史江訳

デニス・バンクス、日本への祈り 石川史江訳
〜福島原子力発電所の危機的状況の中で〜

アメリカ合衆国は現在の気違いじみた原子力産業の即時操業停止を、深刻に考えなければならない。原子力が我々の手に負えないものである事を認識すべきだ。アメリカ合衆国は、現在カリフォルニア、ニューヨーク、ペンシルベニア、アメリカ南西部ロス・アラモスなどにある原子力発電所及び関連施設を、即刻調査し閉鎖する必要がある。1978年のロンゲストウォーク以来、我々は様々な所を訪れて、原子力の悪をアメリカ世論に訴え続けて来た。デザート・タートル・ロック、グランド・キャニオンなど。グランド・キャニオンでは現在、ウラニウム採掘による地下水への放射能流出が問題になっている。40年前我々は、アメリカ最大のウラニウム採掘場、ニューメキシコ州グランツにある ジャック・パイル鉱山で、採掘に反対して大きな抗議行動を行なった。そして45年、50年経た現在、警告して来た事が起こってしまった。日本の福島原子力発電所の危機的状況だ。我々は危険を予測する科学者のつもりはないが、ともかくも現在それが起こっている。アメリカはじめ世界中の国の政府、首脳が、母なる地球を管理するのは不可能な事だと認識するのは、一体いつになるのか。母なる地球からウラニウムのような鉱物を採掘して、我々の理解を超える産業を発展させようなど、無理な事なのだ。未来はある。しかしもちろん、今までとは全く違った新しい視点で、我々の暮らしを創り出さなければならない。どのように母なる地球を培い、どう培われていくか。それが始まったとしても、真の実現のためにはかなりの時間がかかるだろう。現在のアメリカ社会は、「不動産」と「お金」でがんじがらめになっているからだ。我々の地球を母なる地球として認識しよう。母なる地球は、我々に食べ物を与えてくれる。新しい次世代にとって、食べ物の自給自足は、とても大切な課題となる。巨大な企業に食料供給の管理を任せるのは、とても危険だ。巨大な食料産業は、種の管理を進めている。我々が現在反対している問題に、遺伝子組み換えのワイルド・ライスがある。ミネソタ大学では、ワイルド・ライスのDNAを取り出そうと試みている。本物のトウモロコシのためにも闘っている。工場で技術者によって作られたトウモロコシは、食料とはなるが種にはならない。植物を育てるためには、毎年別に種を買わなければならない。自然に生息するワイルド・ライスとは少し異なる。未来を担う技術者も、そして新しい時代を生きるインディアンも、何が人類にとって正当な事か、何が七世代後の子供達にとって大切な事かを考えなければならない。今日、明日の事だけでなく、我々は常に150年先を見越して、今を決定しなければならない。多くの人がその様になれば、それ自体が希望となり、素晴らしい未来が開けるだろう。
映像 http://www.youtube.com/watch?v=1_0y9N00pnw

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Monday, January 24, 2011

放射能はナバホの人たちの大地と人をどう変えてしまうのか


blighted_homeland_ad

上の画像をクリックするとナバホの大地を放射能が汚染している現
実がLAタイムズの製作になるスライドショーで見ることができます





*メデイアストームというプロダクションが制作したこの作品をとおして、ナバホの人たちのそれでもなお美しすぎる赤い大地と、そこに生活しながら目に見えない放射能汚染に苦しむ人たちの生々しい姿と声を聞くことができるだろう。今ナバホの大地でなにが起きつつあるのかを、世界は知るべきだし、この人たちの苦しみに終止符を打つために早急に手を打つべきであると誰もが感じることができるはずだ。

北山耕平

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Friday, October 09, 2009

誰の目にも明らかな20世紀の地球温暖化

global-warming

| | Comments (0) | TrackBack (1)

Tuesday, September 29, 2009

原発のフル活用だなんて災いを地球規模に拡大するだけ

温室ガス削減「原発フル活用を」…環境相が意見書
(2009年9月29日07時40分 読売新聞)

小沢環境相は28日、九州電力が鹿児島県薩摩川内市の川内原子力発電所に計画している3号機増設について、温室効果ガス削減のために3号機を最大限活用するよう求める意見書を直嶋経済産業相に提出した。

意見書は環境影響評価法に基づく手続きの一つ。これまでは自然保護の観点で書かれてきており、原発活用が盛り込まれたのは初めて。温室効果ガスの1990年比25%削減を中期目標に掲げた新政権の姿勢が反映した。

原発は火力発電所のように化石燃料を使わないため、二酸化炭素(CO2)排出量を低く抑えられる。2019年度の運転開始を目指す3号機は計画中を含む原発では国内最大の出力159万キロ・ワット。九電が3号機を最大限に稼働させ、火力発電所の出力を抑えると、九電の年間のCO2排出量の約3分の1にあたる700万〜900万トンが削減できる見込みだ。

意見書は建設予定地の海岸はアカウミガメの産卵場所であることから、夜間工事の自粛など、適切な環境保全措置も求めている。

Source : 温室ガス削減「原発フル活用を」…環境相が意見書

どのようにして電気を使わない生活を広めていくかでなく、電気を好きなだけ使いながら温室ガスを削減しようとする生き方は、ぼくには「電気中毒患者」のように見えます。レイム・ディアーというラコタのメディスンマンの予言の通り、電気を止める(電気をつかう量を極小にする)世代の登場をしっかりと見据えた上で、いかなる政府とも関係なくわれわれは、その人たちがやってくるための準備しなくてはならないようです。

参考記事:

next 原子力はクリーンで安全なエネルギーかどうかもう一度よく考えよう

Beadline.jpg

  原子力について忘れてはいけない呪文(改訂新版)

  *原子力はクリーンエネルギーじゃない。
  *原子力は安いエネルギーじゃない。
  *原子力は地球温暖化への解答じゃない。
  *原子力は安全なものじゃない。
  *ウラニウム採掘には危険がいっぱい。
  *核兵器の投げかけた脅威は終わってない。
  *核廃棄物の問題はずっと未解決のまま。
  *核施設の誘致はその土地を豊かにしない。
  *ウラニウムは掘り出さないのがなにより。

leave_uranium_in_the_ground_s.jpg

| | Comments (2) | TrackBack (0)

Wednesday, September 23, 2009

それでも故郷が水の底に沈まなくてよかったと思える日は必ずくる

Last Modified Thursday, September 24, 2009

今、八ッ場ダムの建設に反対する人たちの声をメディアがまったくとりあげないのはなぜなのだろう? ぼくはつい最近までこのダムをできるならとめたいと言っていた地元の人を知っているけれど、実際に止めようとして新政権が動こうとした途端、とめるなと言う声だけしかメディアにはまったく登場しなくなってしまった。この計画自体が途方もない愚作の上に動きはじめたプロジェクトだとしたら、とりあえず計画は止めて、残された土地や自然ををいかにうまく使うかを考えなくてはならないときなのではないだろうか? やはりこの土地が水の底に沈まなくてよかったとみんなが口々に言えるような肯定的なヴィジョンが早く生まれてこないと。多くの若い世代がその土地を自分の眼で見るために出かけるようになるとよいのだが。

next 八ッ場ダム報道でヤラセ発覚

next 八ッ場ダムに関するデマ報道が相次ぐ

next 八ッ場ダムについて流されている情報の誤りについて

next 八ッ場あしたの会ウェブサイト

| | Comments (2) | TrackBack (0)

Thursday, September 10, 2009

【緊急】上関原発予定地から届いた声を世界の四つの隅まで届けたい!

友人から以下のような声が届いた。

stop_hand本日10日8時前、中国電力は上関原発予定地の埋め立て工事に向けた作業の着手にかかり、13km離れた平生町の田名埠頭に置いてあるブイ(浮標)を工事区域に設置するため、クレーン台船を向かわせましたが、祝島の漁船数十隻が田名埠頭前でバリケードをつくり、クレーン台船の接岸を阻止しています。

kaminosaki

周囲には、中国電力の船、海上保安庁の船、マスコミの船、シーカヤックなどが入り交じり、上空はマスコミのヘリコプターやセスナ機計5機が飛び交い、騒然としています。陸上では祝島の住民ら50人余りが座り込み、マスコミ関係者や周辺住民らが集まっています。

現在、中電側も阻止側も大きな動きはなく、しばらく膠着状態が続くと思われます。この阻止行動が何日続けられるかは分かりません。長期にわたる阻止行動は、高齢化した祝島住民への負担も大きくこれまでの例だと数日程度でバリケードは解除されるかも知れません。週末の12・13日には、さらに多くの抗議住民が集まると思われ、抗議集会も予定されているようです。



現地周辺(地図)には駐車場もあり、座り込みや阻止行動の様子を見ることは誰でも可能です。


詳細および最新情報はRadioActive

参考記事:

next 原子力はクリーンで安全なエネルギーかどうかもう一度よく考えよう

Beadline.jpg
  原子力について忘れてはいけない呪文(改訂版)

  *原子力はクリーンエネルギーじゃない。
  *原子力は安いエネルギーじゃない。
  *原子力は地球温暖化への解答じゃない。
  *原子力は安全なものじゃない。
  *ウラニウム採掘には危険がいっぱい。
  *核兵器の投げかけた脅威は終わってない。
  *核廃棄物の問題はずっと未解決のまま。
  *核施設の誘致はその土地を豊かにしない。

| | Comments (6) | TrackBack (1)

Thursday, August 27, 2009

マリフアナ所持は「合法」とアルゼンチン最高裁で判決

きっと世界で日本だけが「常識のない国・バランスを失った国」として世界から見られているのだろうね。元麻薬取締官なる人物が偉そうな顔してワイドショーに出て、おそろしく時代から外れた発言をし、マスコミも自分で判断せずにその御輿に乗っかって深刻な顔してる国は、なんとも恥ずかしいのだが。

アルゼンチン最高裁は25日、個人的な使用目的で少量のマリフアナを隠し持っていたとして薬物所持の罪に問われた被告5人の判決で、「第三者に明確な危害を加えない限り、成人を刑事罰に問うのは憲法違反だ」とし、無罪を言い渡した。スペイン通信などが報じた。

メキシコで先週、少量のマリフアナなどの所持は刑事罰の対象としないとする法令が発効するなど、中南米では刑罰より治療で薬物のまん延を防ぐ政策が採用されつつあり、今回の少量所持「合法」判決はこうした流れに沿ったものだ。

アルゼンチン政府は、薬物中毒に対する治療強化などを盛り込んだ改正法案を年内に国会に提出する方針。5人に対しては高裁でも同様の判決が出ていた。(共同)

next マリフアナ所持は「合法」 アルゼンチン最高裁

| | Comments (6) | TrackBack (0)

Thursday, August 13, 2009

新しいスタイルの動物園や水族館が生まれているという

prehistory_chipped_stone

最近の動物園や水族館は大きくその見せ方を変えている。出来るだけ自然に近い姿を見せられるようにしようと人間がようやく考えはじめたからだという。もう何十年も前に、はじめて動物園に行ったときの子供だったぼくの心に与えた衝撃は計り知れないものがあった。いったいここはなんなのだ? 薄汚れて臭い檻に入れられた動物たちを見るところなのか? この時の衝撃はうまく言葉に出来なかったが、のちにネイティブ・アメリカンの文化の洗礼を受けた後は、その衝撃のリアリティがだいぶ見えるようになった。

動物園に収容されている動物たちは、現在地球から姿を消しつつある貴重な動物が多い。先住民の人たちが神の使者としてあがめる神聖な動物たちもたくさんつかまえられて見せ物にされている。そうやってわれわれは知らず知らずのうちに「神聖なもの」がただの「珍奇なもの」におとしめられるのを見ている。それは地球から「聖なるもの」が海の潮が引くように消えていっているのと重なっていた。

「動物というのは、動物の服を着た人々のことなのだ」と語ったのはぼくが尊敬するネイティブ・アメリカンのストーリーテラーであるジョニー・モーゼス氏(師)である。彼はアメリカ北西部太平洋沿岸地域に暮らす先住民族(日本列島の先住民と強い関係にあると想像される)のヌートカなどいくつかの少数民族の血を受け継いでいた。

ネイティブ・アメリカンに伝えられたいくつもの物語を学んでいくうちに、まず気がつくのは、自然界においては人間と動物たち、人間と植物たち、人間と鉱物たちが共通のスピリットを分けあっているという彼らの「世界観」だった。狩人はだから自分の犠牲となる動物のスピリットに絶対的に尊敬を払わなくてはならない。木を切るものはその木のスピリットに尊敬を払わなくてはならない。石を動かすものはその石のスピリットに尊敬を払わなくてはならない。

スピリットの世界と、わたしたちの暮らすこの世界は、おそろしいまでにすぐ近くにある。そのふたつの世界をつなぐための儀式が、昔からさまざまに人間世界にはあり、ぼくが知っているネイティブの人たちはひとり残らずこのふたつをつなぐための儀式や祈りに対してはみな尊敬を払っていた。そうした土地とつながっている先住民のスピリットにたいする知覚は、土地と切り離された渡来系の人たちのスピリットにたいする知覚とは、決定的に違っていたのである。

聖なる動物は、慰みものでも、見せ物でもない。檻の中から世界を見ることがどういうことかを知らないで、動物や植物や鉱物たちのスピリットに尊敬を払うことが、もう一度できるようになるのだろうか? 自然というものとのつきあい方で、地球から切れた人たちが考え出した出来るだけ自然のありさまを見せる動物園も、おそらくはどこかにむかう通過点なのだろう。

写真は歴史がはじまる以前の人が石を少しずつ削ることで作ったクマのスピリット

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Friday, June 05, 2009

これが未来の食べ物だとあなたは自信を持って言えるだろうか

lettuce-factory

デーリー・メールというイギリスの新聞が二日程前に「これが未来の食べ物なのか?」という日本の植物工場の特集記事を掲載した。これはそこに使われている写真の1枚。土も、太陽もなにもない実験室のような植物工場で無菌状態で栽培され続ける植物たちに、いったいどんな力があるのだろうかと、ぼくもよく考える。植物はただ人間の腹を満たすために地球にやってくるのではないだろう。植物や動物を、工場のようなところで生産することに、ぼくは疑問を感じてならない。これはいのちというものを考慮しない食物生産であって「農」の範疇におさまるものではない。自然をこのように扱う日本は、ほんとうに大丈夫なのだろうか? われわれの生き方にバランスは取れているだろうか? ぼくは「土と太陽に幸せに育てられた野菜」を食べたいと思うけど。

追記 記事の後ろにつけられたコメントを読むと、西洋の人たちはみんなこれを「クール!」と言っているのが、なにか恐ろしさすら感じるのです。

Source : Is this the future of food? Japanese 'plant factory' churn out immaculate vegetables

| | Comments (8) | TrackBack (0)

Friday, February 06, 2009

煙草から神聖さをとりあげたのは誰なのか?

日本たばこ産業(JT)が市販されているタバコの添加物リストを昨年ようやくすべて公開した。タバコを吸っている人は目の玉をぐりぐりさせてよく見てみることをおすすめする。もうやめたという人も一度自分が吸っていたものの中身を見ておくとよい。これを見てみると、市販のタバコが「純粋のタバコ」となにが違っているのかよくわかる。ここに挙げられている百種類を超える化学物質などは、意図的に吸う人をタバコ中毒にさせるために、そのことによってたばこ産業が巨額の利益を得るために加えられているものなのだ。

arrow2 紙巻たばこの製造工程において葉たばこに添加されている物質リスト

よくアメリカ・インディアンの話をすると、インディアンの人たちはみんな昔から煙草を吸っていたと思っている人がたくさんいるが、じつはそうではない。もちろん煙草は北米大陸原産で、数千年前から栽培されてきたものであるわけで、自分たちの育てた煙草の葉を自分たちで乾燥させて、それを薬草として利用する部族がないわけではないが、彼らはそれをあくまでも聖なる薬草(メディスン)と認識しており、ぼくが知るかぎり昔のネイティブの人たちが煙草を吸ったのはあくまでも癒しの儀式のためで、それはだいたい1ヶ月に一度あるかないかだったという。だから当然煙草は明確に意識に変化を与える効果を持っていたわけ。そしてそれはむさぼるように吸うことが目的であったわけではない。多くの場合は、創造主からの贈り物でありきわめて神聖なものと認識されていた煙草の葉は、これを細かくして大地にまいて浄化をしたり、あらゆるいのちを祝福するためのものとして、きめられた神聖なやり方で使われた。北カリフォルニアのカルクなどの部族では長老たちがなんとかタバコを大地を創造された偉大な存在にたいするささげもののための神聖な薬草として留めようと奮闘努力している。

kinnikinnick

また、いわゆるピースパイプとしてみんなで輪になってパイプを巡らしている光景をよく映画などで見るが、ラコタの人たちがピースパイプにつめてくゆらしていたもののほとんどは煙草ではなく、キニキニック(kinnikinnick)と呼ばれ、薬草を扱う専門の人によって何種類かの薬草[赤柳の皮、コケモモの葉、ラズベリーの葉]などが微妙にブレンドされたものである。そこに煙草がくわえられることもないではなかったが、それが必ず必要とされたわけではないことは覚えておくといい。

とにかく、煙草は数時間おきに吸うようなものではないことをこの機会に理解してほしいと思う。神聖なものに化学物質を混ぜ込むことによってその神聖さを取りあげている企業により、気がついたときにはいつのまにか中毒にされてしまって、ただなんとなくこれを吸っているのなら、それはまったくもって正しい煙草とのつきあい方ではない。

| | Comments (3) | TrackBack (1)

より以前の記事一覧