今週末のトークライブは「今、われわれは先住民文化から何を学べるのか?」について
今週末は神奈川県の金沢文庫というところで金沢文庫芸術祭があってそこに参加する。ストーリーテリング『ジャンピング・マウス』も同時に開催される。ジャンピング・マウスは、メディスンホイールの上を巡る旅についての聞くたびに新しい気づきをもたらしてくれるお話しだ。自分が前にこの話を聞いてから今日までどのくらい成長したのかを確認するために、そして自分が今立っている場所を確認するために、風をひらき、心を開いてぜひ聞きに来て欲しい。お話しを耳で聞く体験がどういうものかをぜひたくさんの人に知ってもらいたい。子どもから大人まで楽しめます。ぼくも『ジャンピング・マウス』のクルーと一緒に出れるのは久しぶりだ。夢のような時間を共有したいと思う。
地球の声に耳を澄まして
Talk & Storytelling on Native People 2009
日時:2009年11月7日(土)2:00~7:00pm
会場:アサバアートスクエア
金沢文庫芸術祭 街角アートラリー情報参照
● 北山耕平 トーク ライブ/2:00~4:00pm
今、われわれは先住民文化から何を学べるのか?
参加料:予約/一般¥1500・中高大学生¥1000
当日/¥2000・1500) 定員50名
+交流パーティー¥500 自由参加 トーク終了後~
● ジャンピングマウス+ひかりえ 公演/5:30~7:00pm
ストーリーテリング/古屋和子
インディアンフルート・太鼓/のなかかつみ
メディスンアート・ひかりえ/アキ+アスカ
翻案+総合プロデュース/北山耕平
北米、シャイアン族に古から伝わるお話、ジャンピングマウス。
一匹の鼠の魂の旅を通して語られる、
先住民族の深い智恵が織り込まれたメディスンストーリーです。
物語から創出された光の絵、「ひかりえ」も公開、
大きなメディスンホイールが浮かび上がります。
参加料:ドネイション(寸志)/予約不要
会場への交通アクセス:京浜急行金沢文庫下車 徒歩15分
称名寺参道より一本右手の小道沿い。
共催/予約先:アース○サークル
earth_circle_access@yahoo.co.jp
アサバアートスクエア
F/045-788-9119
T/045-783-9705
北山耕平/作家・翻訳家・プロデューサー
公式ブログ|Twitter
古屋和子/ストーリーテラー
http://www004.upp.so-net.ne.jp/kazshow/index.html
のなか かつみ/ミュージシャン
http://www.h3.dion.ne.jp/~nijinowa
« 冬が来るとハワイのことを思う君へ贈る | Main | ローラ・インガルス・ワイルダーが「大草原の小さな家」の初版のある部分を十数年後に書き直していた背景になにがあったか、あるいは野蛮人は人間ではないという無意識に焼き込まれた保守思想 »
The comments to this entry are closed.
Comments