« 5年目に入った「Native Heart」ブログのまえがき | Main | お知らせ◎2月は九州でメディスン・トークの場をもちます »

Monday, January 12, 2009

同志たちよ、あの偉大なるカタログがウェブサイトですべて公開されましたよ

Access to Tools and Ideas

microphoneこれがもっと大きな話題にならないのは、ぼくの前の世代があまりインターネットに主体的に参加していないからなのかと、少なからず考え込んでしまった。早晩いつか必ずこれが実現する日がくるだろうとは考えていたが、思ったよりも早く実現したと言うべきか、あるいは「遅すぎるよ」と文句のひとつでも言うべきか悩むところだが、でもひとつ気を取り直してこのニュースを伝えておかなくてはならない。

同志たちよ! 頭に栄養は足りていますか?

60年代後期から70年代をとおして、そして80年代も90年代すら、そしておそらくは21世紀になった今も、時代がまるごとその影響下にあり続ける偉大なカタログである「 Whole Earth Catalog 」の最初の68年秋号、69年春号、69年秋号、70年春号、70年9月号、71年1月号、71年6月の The Last Whole Earth Catalogとその補遺号、74年5月の The Last Whole Earth Catalog 改訂新版、74年10月 Whole Earth Epilog、80年春の THE ESSENTIAL Whole Earth Catalog、80年9月の THE NEXT Whole Earth Catalog、94年の THE MILLENIUM WHOLE EARTH CATALOG、98年冬の創刊30周年記念号の全部、およびそのファミリーマガジンのすべてが(完全にではないものの全体が!)デジタル化され、紙の呪縛から解放されてこのほど公開された。

おそらくインターネットの歴史のなかにおいても、これはもっと特筆されてしかるべきニュースにちがいない。80年代からインターネットの宇宙を旅してきた人間の一人として言わせてもらえば、少なくともぼくにとっては、これほど「暇つぶしと頭の訓練」に役に立つウェブサイトはインターネットのどこを探してもこれまで見つけることはできなかった。最近流行している自己啓発ノウハウサイトなどこのウェブサイトを見たあとでは完全に色あせてしまうだろう。 Whole Earth Catalog は一貫して「 Access to Tools 」というサブタイトルを掲げてきたが、ウェブサイトとして公開されるにあたって「 Access to Tools and Ideas 」と「道具」だけでなく「考え方」への「入口もしくは通過点」という言葉がそこに付け加えられている。

このままでいくとインターネットの世界もまたテレビ・メディアのように時と共に「悪貨が良貨を駆逐して」知性のレベルの低下もしくは、ニューエイジが辿ったような低次元での均一化はまぬがれないと思い込みかけていたのだけれど、有意義に時間をつぶせるウェブサイトがようやくひとつぼくのブックマークのなかに追加された。このサイトと共に地球の旅を続けるためにぼくがノートパソコンを手に入れるための資金集めをはじめる理由のひとつになるかもしれない。空から一台MacBookが降ってこないか知らん。\(^O^)/

最後に「全地球カタログ」のデジタル化を可能にしてくれたテクノロジーの進化とスタッフたちの献身的なエネルギーにひれ伏して感謝したい。

arrow2 Whole Earth Catalog: Access to Tools and Ideas

|

« 5年目に入った「Native Heart」ブログのまえがき | Main | お知らせ◎2月は九州でメディスン・トークの場をもちます »

Sharing Circle (Infos)」カテゴリの記事

Whole Life Tools」カテゴリの記事

Link of the Week」カテゴリの記事

Comments

いやぁ嬉しい情報をありがとうございます!
ずっと気になっていて「ウェブになんないの?」と思い続けてきたので…
ぼくが真剣に英語を学ぶ理由のひとつにもなるかもしれない。『寝てるあいだにバイリンガル』なんて商品は出ないか知らん\(^O^)/

Posted by: 月蜂 | Monday, January 12, 2009 04:07 PM

初めまして、秋山東一といいます。
貴重な情報、ありがとうございます。PATINA LIFE in LoveGarden の cen さんから教えていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします。

Posted by: AKi | Tuesday, January 13, 2009 09:49 AM

兄弟のみなさん、こんにちは。
新年から、企みによってか紛争が行われ決して”おめでとうございます”
とは言えない世界なのですが、そんな中でもこの情報は超めでたいですね。というよりも自分は涙がチョチョ切れそうです。自分の手元にはTHE NEXT Whole Earth Catalogが残っていて、今でも本棚の重鎮です。
10代(自分もランナウェイキッズだったと思います)の頃に出会ったWhole Earth Catalogが、日本の国や日本人のアイデンティティに
自分たちを無理やり押し込めてしまうことからの解放と、本当のリアリティ(宇宙から見た地球には国境なんてない)とは何かを考えるきっかけを与えてくれました。そして日本において雑誌宝島で全都市カタログを編集された北山さんのメッセージなどから、僕は本当の自分というものがスタートしていったような気がしています。(今も)
以前コメントさせていただきましたが(シンクロしていたのかもしれません)、やはりWhole Earth Catalogなどの思想(Ideas)が今後再考され、次世代に受け継がれて進化していくことをのぞみます。
地球温暖化の深刻化に対して、Whole Earth Catalogはもういちどわたしたちが円を描くためにアクセスする源のツールと思想なのかも知れません。デジタル化に心から感謝し、ムーブメントの石ころのひとつになって、僕はお礼したいです。

Posted by: 岡田真吾 | Friday, January 16, 2009 12:18 AM

時代は変わるか時代は流れるだか、ディランが歌っていました。
まさしく時代は変わるものなんですね。

made in usaに始まり、産経新聞のカタログ
と続き、そして宝島で知ったWhole Earth Catalog。
当時の私にとってチャールズ・A・ライクの「緑色革命」とともに私のバイブルでした。

その後、Whole Earth Catalogは友人に強奪されましたが、再び手にしたのは15年前。
アラスカはフェアバンクスの雑貨屋でした。
価格は2ドル。
We came Put it togetherのスローガン。
本文ではaccess to toolsから始まり、purposeと続く本文。

全448p、厚さはなんと2.3cm。

凄いコンセプトの本です。

Posted by: paniorokenny | Friday, January 16, 2009 08:31 PM

鎌倉で再開した万尚です。
ブログ、覗かせてもらってます。
Whole Earth Catalogの思わず反応し、
コメントせずにはいられません。

大事に大事にしてあった一冊も引っ越しやなんかで
ついに紛失してから10年位になります。
表紙が白で汚れちゃうんですよね!
ネット公開したんですねぇ、知りませんでした(≧ε≦)
最近また日本版Whole Earth Catalogを作る動きもありますのでその時はぜひご参加願います。

あと、今年ダライ・ラマ14世の来日が内定してます。
記念音楽祭の企画をやってますんでぜひどうぞ!


Posted by: 天覚院万尚 | Thursday, February 05, 2009 10:43 AM

 北山耕平さんを初めて知ったのは「道具としての英語」の初版です。あの頃は英語ができなくて北山さんが羨ましくて、自分が情けなかったです。Whole earth Catalog もあこがれで、買い込んだのですが、読むことができませんでした。でも、その頃の私のアイドルはStewart Brand氏でした。
つい最近亡くなったSteve Jobs氏もWhole earth Catalogを絶賛し、引用していますね。
"Stay hungry, stay foolish!"
 今突然 閃いたのですが、(地震、原発後の)今の日本にこそWhole earth catalog や Stewart Brand そして ネイティヴ アメリカン の考え方ややり方が 必要なのかもしれない。Steve Jobs や Stewart Brand はある意味で独占的な資本主義とは違う方向のものなのかもしれない。もちろんネイティヴ アメリカンの生き方も。
 なんか、北山さんが紹介していた、アメリカの思想(全都市カタログ)にふれたときの驚きを思い出しました。
 最近は英語も読めるようになってきたので、Whole earth Catalog をただで読めるなら、こんな有難いことはありませんよね。
 また、この夏、縁あってニューメキシコ州のある町(サンタフェやセドナではありません。)を訪問しました。この町から見える山並は素晴らしく、きっと遠くない昔にネイティヴの人も眺めていたに違いないを勝手に信じ込んでいます。お土産やさんにはインディアンにまつわるものがたくさんありましたが、その中になつかしい、ドンファンの教えの原本らしきものをみつけ、何か縁を感じてしまいました。
 これからの自分の人生でやることが見え始めてきたような気がします。

Posted by: atoranjada | Saturday, October 08, 2011 02:21 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 同志たちよ、あの偉大なるカタログがウェブサイトですべて公開されましたよ:

» Whole Earth Catalog [aki's STOCKTAKING]
link Steve Jobs スティーブ・ジョブズが、2005年6月12日、スタンフォード大学の卒業式で来賓としてスピーチした時、Whole Earth Catalog の最終版 Whole Earth Epilog の裏表紙にあった言葉 'Stay hungry. Stay foolish.' を卒業生へのはなむけの言葉とした。 これによって、今はなき Whole Earth...... [Read More]

Tracked on Tuesday, January 13, 2009 09:51 AM

» よみがえった、地球のすべて! [ecogroove]
ヒッピームーブメントの流れをくみ、 60年代以降のエコロジー文化を 切り開いたといわれる本、 「ホール・アース・カタログ」。 [Read More]

Tracked on Wednesday, January 21, 2009 09:46 AM

« 5年目に入った「Native Heart」ブログのまえがき | Main | お知らせ◎2月は九州でメディスン・トークの場をもちます »