サウスダコタはラコタ共和国に?
植民地における人種隔離体制下に完全に組み込まれるまでのアメリカ・インディアンのなかにはその選んだ生き方に応じてさまざまな名前で呼ばれている人たちがいた。「アップル(外が赤くて内側が白い)」と呼ばれたり、「アンクル・トマホーク(トマホーク伯父さん)」と呼ばれていたり、「砦のまわりのプー太郎」と呼ばれたりする、さまざまな理由から征服者の生き方を迎合して白人階級社会の最下位に組み込まれた人たちで、この被征服民たちがピラミッドをのぼるにはスポーツ選手になるか、芸術家になるか、軍隊にはいるかしかなかった。最近では「BIAインディアン」とか「IRAインディアン」と呼ばれる人たちがいる。前者はアメリカの内務省インディアン事務局にすり寄った人たち、後者は1934年に施行された「インディアン再組織法(Indian Reorganization Act)」によりアメリカによってつくられた傀儡政権の部族議会(日本の自民党みたいなものと思えばわかりがいい)体制下の生き方をよしとする人たちである。今回、合衆国との条約からの完全撤退を表明した自由ラコタ代表団は、「自分たちはそうした植民地体制下のアパルトヘイトを受け入れて自由を求めることのない人たちを代表しない」とあらかじめ表明しているのが印象的だ。
新しい国境線はいまだ発表されていないが、彼らのドメインネームの変更は目を惹きつけるかもしれない。
(旧)http://www.lakotafreedom.com/index.html
(新)http://www.republicoflakota.com/index.htm
「Republic of Lakota」(ラコタ共和国)というふうになるのか・・・。
「Native News Update」カテゴリの記事
- ホピの国にこの50年ではじめて建てられたホテルの外観と内装をご覧ください(2009.11.30)
- ローラ・インガルス・ワイルダーが「大草原の小さな家」の初版のある部分を十数年後に書き直していた背景になにがあったか、あるいは野蛮人は人間ではないという無意識に焼き込まれた保守思想(2009.11.03)
- 古代のアボリジニのなかにはウサイン・ボルト選手よりも早く走れた人がいたかもしれない(2009.10.22)
- ネイティブ・アメリカン部族国家会議がホワイトハウスで開催される(2009.10.20)
- 今年ホピのスネーク・ダンスの儀式に非アメリカ・インディアンの見学者の立ち入りが禁止された(2009.10.16)
The comments to this entry are closed.
Comments