南アメリカ大陸で起きたことについての20の質問
あなたはいくつ以下の空欄を埋めることができますか?
およそ500年程前、「□□□□」という名のひとりの探検家が、「□□□□」という国から、「□□□□」の岸辺にやってきた。男が目にしたのは美しい大地。豊かな樹木や鉱物、肥沃な土壌。そこには「□□□□」万人ものインディアンたち。「□□□□」もの部族、話される「□□□□」もの言葉。部族間にたまに起こるいさかいをのぞけば、じつに平和な人びと。
インディアンのなかでも自分たちの望みや要求に素直に従う“文明化された人たち”を友好的と呼び、侵略者や強盗たちに抵抗するものたちを敵対的と名づけた。
友好的であれ敵対的であれ、いずれにせよ良いことはなにもなく、希望もなかった。友好的な人たちは「□□□□」といった奇妙な新しい病気にかかって、わけもわからずにばたばたと死んだ。敵対的な人たちは圧倒的な武力であっけなく皆殺しにされた。
500年後、生き残ったのは「□□□□」人ほどで、部族の数では「□□□□」、言葉の数では「□□□□」だけになっていた。
「□□□□」といったさまざまな見せかけをした荒くれ者たちは略奪や強姦をほしいままにした。大地は奪われた。「□□□□」の聖人たちが、「□□□□」の名のもとに不信心な異教徒たちを殺害したことで、人びとのなかから希望が失われることになった。
現代における最大の悲劇のひとつは「□□□□」の「□□□□」である。
こうした大虐殺は国際社会で不評を引き起こすことになった。大きな騒ぎが起こり、土地の一部がインディアンに返還され、安全地帯がもうけられた。
だが「□□□□」政府は、政府機関が本来自分たちが守るべき人たちから土地財産を奪うことを認めたことで、自らの内部崩壊を認めざるを得なかった。
病原菌のつけられた衣類が支給され、またもや人びとのあいだに病気が広まった。「□□□□」や「□□□□」が「□□□□」を散布するのに用いられた。
インディアンを殺害したものには報奨金が支払われた。
これらの残虐行為を推し進めた牧場主や土地の略奪者たちのうちのただの「□□□□」も裁かれることはなかった。
ここまでが質問です。模範解答は「続きを読む」で。
【模範解答】
およそ500年程前、「ペドロ・アルヴァレス・カブラル」(右図)という名のひとりの探検家が、「ポルトガル」という国から、「ブラジル」の岸辺にやってきた。男が目にしたのは美しい大地。豊かな樹木や鉱物、肥沃な土壌。そこには「500」万人ものインディアンたち。「900」もの部族、話される「1175」もの言葉。部族間にたまに起こるいさかいをのぞけば、じつに平和な人びと。
インディアンのなかでも自分たちの望みや要求に素直に従う「文明化された人たち」を友好的と呼び、侵略者や強盗たちに抵抗するものたちを敵対的と名づけた。
友好的であれ敵対的であれ、いずれにせよ良いことはなにもなく、希望もなかった。友好的な人たちは「天然痘、はしか、黄熱病、インフルエンザ、結核」といった奇妙な新しい病気にかかって、わけもわからずにばたばたと死んだ。敵対的な人たちは圧倒的な武力であっけなく皆殺しにされた。
500年後、生き残ったのは「270000」人ほどで、部族の数では「206」、言葉の数では「170」だけになっていた。
「山師、牧場主、不動産開発師」といったさまざまな見せかけをした荒くれ者たちは略奪や強姦をほしいままにした。大地は奪われた。「神」の聖人たちが、「神」の名のもとに不信心な異教徒たちを殺害したことで、人びとのなかから希望が失われることになった。
現代における最大の悲劇のひとつは「若者」の「自殺」である。
こうした大虐殺は国際社会で不評を引き起こすことになった。大きな騒ぎが起こり、土地の一部がインディアンに返還され、安全地帯がもうけられた。
だが「ブラジル」政府は、政府機関が本来自分たちが守るべき人たちから土地財産を奪うことを認めたことで、自らの内部崩壊を認めざるを得なかった。
病原菌のつけられた衣類が支給され、またもや人びとのあいだに病気が広まった。「飛行機」や「ヘリコプター」が「細菌」を散布するのに用いられた。
インディアンを殺害したものには報奨金が支払われた。
これらの残虐行為を推し進めた牧場主や土地の略奪者たちのうちのただの「一人」も裁かれることはなかった。
あなたはこうしたことがどこかよその土地で起きたことだと思いますか?
「Native Time (Herstory)」カテゴリの記事
- 1000年前の東北でなにが起きていたのか?(2011.04.26)
- 1,947 Ninteen Forty Seven 昭和22年 分かれ目の年(2010.08.31)
- タブリタとはネイティブ・アメリカンに起源を持つティアラ(頭髪の飾り物)のこと(2010.01.25)
- 歴史の流れを変えた40年前の小さくて大きな出来事について(2009.11.21)
- 見ていると懐かしさもこみあげてくるファーストネーションズの人たちのドキュメンタリー(2009.11.16)
The comments to this entry are closed.
Comments