わたしを見つめる彼女のまなざし
素敵な写真集を紹介したい。タイトルは「The Women」という。日本語にすれば「女たち」となる。写真を撮影したのは、このブログの読者には、右サイドバーの Peace な巻頭写真でおなじみのエドワード・S・カーティスという19世紀末から20世紀初頭にかけての消えつつあるフロンティアの残照を撮影した写真家である。
「The Women」の編集者は、中西部ミネアポリス市在住クリストファー・カルドーゾ(Christopher Cardozo)氏で、この人は時代が大きく変わろうとしていた19世紀から20世紀の転換点においてカーティスが撮影したアメリカ・インディアンたちの写真の大コレクターとしてずば抜けて著名な人。今回およそ1000枚にのぼる収蔵写真のなかからこの本のために特別なセピア調のものを100枚選び出して全体を構成したという。
この「The Women」がこれまでのネイティブ・アメリカンの写真集と一線を画しているのは、表題どおりネイティブの女性たちと、ほとんどが居留地のなかで撮影されたにもかかわらず、当時の——時代が大きく変わろうとしていたころ、そして前の世界の生き方がかろうじてまだわずかながらに可能だったころの——彼女らの日常生活を撮影したものに絞ってあるところだ。はしがきを書いたこれもミネアポリス市在住の詩人で小説家のルイス・エルドリッジさんはその美しい文章のなかで「エドワード・カーティスはおそらく自分は消えてゆく文化を記録していると信じていたのだろうが、ここに集められたつつましやかなアートのなかで、ネイティブの人たちの文化の持つ力は確かに生き続けている」と記している。
いちごをつむ女性の姿、赤ん坊をあやす姿など自然な感じのポートレイトもないわけではないが、選ばれている写真のほとんどが真正面からカメラを見つめているポートレートで、ストイックな表情ではあるがそこには本質的な強さと個性が、時には悲しみが写し出されていて、最後まで彼女たちの透明なまなざしが印象に残るお薦めのパワフルな写真集である。20世紀の初めにインディアンの、それも女性であるとは、いかなるものだったのかを、ぜひ確かめていただきたい。いつまでも手元に置いておきたい写真集であります。
Frontier Photographer: Edward S. Curtis (Smithsonian Institution Libraries)
Edward S. Curtis: The Women
Christopher Cardozo (編),
Louise Erdrich (はしがき),
Anne Makepeace (序論)ハードカバー: 128 p
出版社と価格: Bulfinch Press ; $35
ISBN: 0821228951 ; (2005/04/19)
「Native News Update」カテゴリの記事
- ホピの国にこの50年ではじめて建てられたホテルの外観と内装をご覧ください(2009.11.30)
- ローラ・インガルス・ワイルダーが「大草原の小さな家」の初版のある部分を十数年後に書き直していた背景になにがあったか、あるいは野蛮人は人間ではないという無意識に焼き込まれた保守思想(2009.11.03)
- 古代のアボリジニのなかにはウサイン・ボルト選手よりも早く走れた人がいたかもしれない(2009.10.22)
- ネイティブ・アメリカン部族国家会議がホワイトハウスで開催される(2009.10.20)
- 今年ホピのスネーク・ダンスの儀式に非アメリカ・インディアンの見学者の立ち入りが禁止された(2009.10.16)
「Sharing Circle (Infos)」カテゴリの記事
- トンボから日本人とアメリカインディアンのことを考える(2010.09.03)
- ジャンピング・マウスの物語の全文を新しい年のはじめに公開することについての弁(2010.01.01)
- ヴィレッジヴァンガード 下北沢店にあるそうです(2009.12.30)
- メリー・クリスマスの部族ごとの言い方
(How to Say Merry Christmas!)(2009.12.24) - 縄文トランスのなかでネオネイティブは目を醒ますか 27日 ラビラビ+北山耕平(2009.12.16)
「Native Time (Herstory)」カテゴリの記事
- 1000年前の東北でなにが起きていたのか?(2011.04.26)
- 1,947 Ninteen Forty Seven 昭和22年 分かれ目の年(2010.08.31)
- タブリタとはネイティブ・アメリカンに起源を持つティアラ(頭髪の飾り物)のこと(2010.01.25)
- 歴史の流れを変えた40年前の小さくて大きな出来事について(2009.11.21)
- 見ていると懐かしさもこみあげてくるファーストネーションズの人たちのドキュメンタリー(2009.11.16)
「Whole Life Tools」カテゴリの記事
- 自分が誰かを勉強したくなったら(2010.12.14)
- 「アメリカ・インディアンに髭は生えるのですか?」(2009.08.16)
- 同志たちよ、あの偉大なるカタログがウェブサイトですべて公開されましたよ(2009.01.12)
- 汝口にするもののことを知れ(2008.12.31)
- サステイナブル・ハピネス——持続可能な幸福を得るための10の方法(2008.11.23)
The comments to this entry are closed.
Comments