8世紀の日本列島でいったいなにが起きたのか?
「16世紀、スペイン人にインカやアステカ文明が滅ぼされたのと同じことが1200年前の東北で起きた。アテルイたちの戦いは先住者のレジスタンスだった」水沢市埋蔵文化財調査センター副所長伊藤博幸氏(56)の言葉
読売新聞関西版(2005年03月28日掲載)歴史のかたち「悪路王の首像をみる」のなかでみつけた言葉。記事を書かれた小林健記者は、ここ数年、アテルイを主人公とした小説やミュージカルが誕生し、東北復権のシンボル的な存在になりつつあると記した後、記事をつぎのように締めくくる。「易々(やすやす)と屈服はしない。〈まつろわぬ〉という言葉が新たな輝きを放ち始めている」と。まつろをぬという言葉が新たな輝きをはなちはじめているその光の先に、いったいなにがあるというのだろうか? ネイティブ・タイムをさかのぼる旅を続けるしかないのかしらん。
「Native Time (Herstory)」カテゴリの記事
- 1000年前の東北でなにが起きていたのか?(2011.04.26)
- 1,947 Ninteen Forty Seven 昭和22年 分かれ目の年(2010.08.31)
- タブリタとはネイティブ・アメリカンに起源を持つティアラ(頭髪の飾り物)のこと(2010.01.25)
- 歴史の流れを変えた40年前の小さくて大きな出来事について(2009.11.21)
- 見ていると懐かしさもこみあげてくるファーストネーションズの人たちのドキュメンタリー(2009.11.16)
The comments to this entry are closed.
Comments
こんばんは。
アテルイの記事を発見。思わずTBさせてもらいました。年明けにアテルイの話を読んで書いた文なので、ちょっと古いんですが。。。。
Posted by: キョーコ | Sunday, May 01, 2005 09:44 PM