『ネイテイブ・タイム補遺2004年版』をパブリッシュしました
*以下の草稿は『ネイティブ・タイム』という1000ページ近くあるおそろしく厚い単行本の刊行時(2001年)に、小生の友人が編集する「名前のない新聞」という月刊新聞に掲載されたものです。そのときアパッチというニックネームを持つその友人は「ある日この本が届いた時にはあまりの厚さに本とは思えなかった」と書いています。これは年代順に先住民の目で見直した日本列島の歴史を年表に書き直したもので、日々書き直したり書き加えたりして、小生のハードディスクのなかで毎年、今もさらにさらに成長を続けています。単行本刊行から3年が過ぎて、今回pdfで発行した『ネイテイブ・タイム補遺2001―2004年版』を、かねてよりの希望者にメールで配布したことをうけ、以前に書いて公開したままになっていたこの文章を、改行をふやすなど若干手を加えて、ここに今一度再掲載することにしました。
**なお地湧社刊行の『ネイティブ・タイム』(書籍版)の読者の方で、『ネイテイブ・タイム補遺2001―2004年版 pdf』をご希望のかたは、必ずサブジェクトを「ネイティブ・タイム補遺希望」としたメールをくだされば、無料でお送りします。小生にメールを出すときには左の欄プロフィールの下にある「メール送信」をクリックしてください。
(以下本文)
いまから20年近く前、ネイティブ・アメリカンのあるエルダー(長老)に「人間が自分の足で辿らなくてはならない、もっとも長く、かつ神聖な旅路は、おのれのマインドからハートに至る道だ。そのことを生涯忘れてはならない」と言われたことがあります。
「マインドからハートに至る長い道」という言葉がその時以来わたしの頭に焼きついています。英語の「マインド」について、例えば研究社の英語中辞典は「身体と区別して,思考・意思などの働きをする心,精神」と解説していますが、C+Fの創設者で、日本のニューエイジのゴッドファーザー的存在の吉福伸逸氏(現在はハワイ島に在住)に、かつて筆者は、
「ねえ、北山君、マインドという言葉は〈頭〉と翻訳した方がいい場合が多いのだよ」
と教えられたことがあり、目からうろこを落とした体験があります。
Recent Comments